意識的に試すことで見つかる新しい世界

13857481123_62bb3904f5_b

空港でいつもと違う道を通ったら、新しい発見がありました。

普段は効率を重視していたけれど
のんびり歩いてみることで、いつも通り過ぎていた情報に気づきました。

僕たちも、無意識にしている習慣をあえて別の方法で試してみることで
新しい発見があるかもしれません。

例えば、反対の手で歯磨きをしたり、少し歩いて帰るだけで
日常が変わり、新たな自分に出会えるかもしれません。

子どもたちとも、楽しんでいつもと違うことを試してみましょう。

 

飛行機に乗るために空港へ。

早く到着したので、
いつもよりペースを落として、
のんびり歩いてみることにしました。

すると、

「こんなサービスあったんだ!」
「ここにこんなものが!!」
「このお店、美味しそう!」

何回も利用しているはずの空港なのに、
新しい発見があったんです。

いつもは効率を考えて、
空港にいてもラウンジやカフェに一直線。

ちょっとのんびり歩いてみたり、
いつもと違う道を通ってみるだけで、
いつもは素通りしていた情報が飛び込んで来たんです。

いつもと違う行動を、
意識的にすることで新たな発見があります。

僕ら大人も子どもたちも、
無意識に取り組んでいることがたくさんあります。

いつもは無意識にしている習慣を、
あえて意識して別の方法で試してみることで、
新たな発見があり、
毎日違う自分に出会えるかもしれません。

 


明日は今日と違う自分になる。
毎日毎日違う自分になること。
これは「試すこと」を続けなければならないということ。
ーデイル・ドーテン

 


いつもと反対の手で歯磨きをしてみる。

一駅歩いて帰ってみる。

「ゲームやめなさい!」ではなく、一緒に子どもとゲームをしてみる。

いつもと違うコーヒーを注文してみる。

歩くスピードを変えてみる。

イヤホンを外して街を歩いてみる。

雨が降っていても傘をささず歩いてみる。

基礎練習から応用練習、ゲーム、
という練習サイクルをやめて、いきなりゲームをしてみる。

あえて非効率だと感じていることや、
習慣化している行動を違和感のある方法でやってみる。

そうすることで、
新たな発見と、新たな自分に出会えるかもしれません。

子どもたち選手と一緒に、
いつもと違うことをする機会をつくりましょう。

 

◎まとめ

  1. いつもと違う行動を意識的に試すことで、新たな発見がある
  2. 日常の習慣をあえて反対の方法で試してみると、新しい自分に出会える。
  3. 自分の行動を少しだけ変えてみることで、視点が広がり、発見が増える。
  4. 子どもたちも新しい体験を通じて、成長や発見を得る。
  5. 新しい方法や行動を試すことが、日々の生活に刺激を与える。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

 

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!