
いよいよ運動会の季節ですね。
子どもたちにとっては
練習の成果を発揮する大きな舞台。
そして親にとっても
「本番で力を出せるかな?」
「緊張していないかな?」と
ドキドキする日でもあります。
そんな“運動会直前”に大切なのは
プレッシャーを与えるのではなく
“安心感”と“前向きな気持ち”を育てる声かけです。
今回は、本番の力を引き出す
「声かけ質問」のポイントをご紹介します!

■ 緊張を力に変えるには?

本番前に子どもが緊張するのは自然なこと。
「緊張してるの?」と聞かれると、ますます不安になる子もいます。
だからこそ、「気持ちを整える」「自分を信じる」「成功をイメージする」質問が、本番の力を引き出すカギになります。
■ 本番前におすすめの“声かけ質問”

●「今日はどんな自分で走りたい?(演技したい?)」
→ 自分の理想を言葉にすることで、集中力と自信が高まります。
●「ゴールした時(終わった時)、どんな気持ちになっていたい?」
→ 成功のイメージを持つと、パフォーマンスも安定します。
●「今まででいちばんがんばった練習ってどんな時だった?」
→ 努力を思い出すことで、“自分ならできる”という気持ちが湧いてきます。
●「どんな応援があったら、うれしい気持ちになる?」
→ 親子で応援の仕方を共有することで、安心感が増します。
■ 声かけのコツ

・結果より“プロセス”に注目
「勝とうね」ではなく「楽しもうね」「思いきり走っておいで」のような声かけを。
・短く、わかりやすく
長い説明より、シンプルで心に残るひと言が効果的です。
・緊張していても、否定しない
「それだけがんばってきた証拠だね」と共感することが安心につながります。

■ 最後に
運動会は、子どもにとって特別な一日。
親の声かけひとつで、子どもは「自分を信じていいんだ」と思えたり、「楽しんでいいんだ」と心を軽くできたりします。
ぜひ、「どんな気持ちで走りたい?」「終わった時、どんな自分だったらうれしい?」といった質問で、お子さんの心を整えるサポートをしてあげてくださいね!
5,000人の読者が購読中のメールマガジン!
![]()
無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!