
「先輩が怖くて…」
「失敗したら笑われないかなって
不安なんです」
選手が力を発揮するために、
ある一定の緊張感は必要なものの、
ガチガチに緊張していては、
いつもの力を発揮することができません。
特に入学直後や、
新しいチームができた後、
選抜チームなどで
そんなことがあるかもしれません。
選手同士の緊張感を緩めるコツ。
それは
おなじところを探すこと。
「おなじところはどこだろう?」
目に見えない
おなじところを探すことで
選手同士の心の距離を近づけ、
緊張を緩めることができます。
人は自分と
興味や考え方が似たタイプの人と
仲良くする傾向があります。
類似性があれば話も通じやすいし、
自分の価値観を認めてくれる
証明にもなるからです。
ー津田秀樹
緊張感が高すぎるままでは
本来の力を発揮することから
どんどん遠ざかってしまいます。
けれど、
「スポーツが好き」
「続けることが苦手」
「食べるのに目がない」
「パンよりごはん派」
「寝る時は部屋を真っ暗にする」
・
・
共通点が見つかることで
選手同士の心の距離を
近づけることができます。
子どもたち選手が
よりその子らしく輝くために、
緊張の糸を緩めるきっかけを
つくりましょう。
5,000人の読者が購読中のメールマガジン!
![]()
無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!
オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?
すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!
