しつもんの後は「沈黙の時間」をつくろう。

53104106_0a8ec1718f_o

大人から子どもへ。
コーチから選手へ。

会話が一方通行になればなるほど、
子どもたち選手の考える機会は
少なくなります。

これは、
しつもんをしたときにも注意が必要です。

問いかけをしたり、
選手に意見を求めたときに、

すぐに答えが出てこなかったり、
沈黙があると不安になり、
その沈黙を破りたくなるかもしれません。

「ちゃんと考えてるかな」
「わかりにくかったかな」
「この子にはまだ早いかな」

この沈黙が選手の頭の中を
整理してくれますし、
考える力を伸ばしてくれます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

沈黙は時として最高の解答となる
ーダライ・ラマ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたがしたしつもんに、
自分で答えてはいけません。

また、
安易に「例えば…」と答えを
紹介するのもあまりおすすめしません。

なぜなら、
敏感な五感をもつ子どもたちは
僕ら大人の求める答えに近づけようと
するからです。

それでは
本当の意味での「考える力」を
引き出すことができないかもしれません。

沈黙を楽しみましょう。

もし沈黙を破りたくなったら
自分で答えるのではなく、
しつもんを別の形に変えましょう。

 

 

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!