🔵 子どもが自分を信じたくなる“根拠づけ質問” 🔵

「自信ない…」
「どうせうまくいかないよ」
子どもがそうつぶやく場面、ありませんか?

大人から見れば
「十分できてるよ!」と思っても、
当の本人は
自分の力を信じられずに
不安になってしまうことがあります。

そんなとき
ただ「大丈夫!」と励ますだけでは
なかなか心には届きません。

大切なのは、
“自分の中にある根拠”に気づかせてあげること。

今回は、子どもが「自分ってけっこうやれるかも」と思えるようになる
“根拠づけ質問”の使い方をご紹介します!


■ なぜ「
根拠づけ」が自信につながるの?

本当の自信は、“なんとなく”では生まれません。
「これができた」「ここまでやってきた」という事実があるからこそ、
“自分を信じる理由=根拠”ができるのです。

質問を通して、子ども自身に「やれていること」や「乗り越えてきた経験」を思い出させてあげること。
それが、未来に向かう自信を育てる鍵になります。


■ 自信を支える“根拠づけ質問”の例


●「今までに“ちゃんとやりきった”って思えること、どんなことがあった?」
→ 成功体験を振り返ることで、自分の力に気づけます。

●「“前はできなかったけど、今はできるようになった”って思うことは?」
→ 成長の実感が、自信の根っこになります。

●「その頑張りを、他の誰かが見てたらなんて言うと思う?」
→ 客観的な視点から、自分を評価する力を育みます。

●「今の自分に“すごいね”って言っていいところ、どこ?」
→ 自分を肯定する習慣を育てます。

●「その不安に“勝てる理由”があるとしたら、何だと思う?」
→ 不安と向き合う視点がポジティブに変わります。


■ 声かけのポイント


・“根拠”は小さなことでもOK!
→ 「毎日遅刻せずに行ってる」「コツコツ続けてる」など、ささいな積み重ねが自信の土台になります。

・「親が信じてる」だけじゃなく、「あなたが信じられる理由」を一緒に見つける
→ 自分の中にある力を自覚することで、他人に左右されない強さが育ちます。

・言葉に詰まっても、「私はここがすごいと思ってるよ」と伝える
→ 外からの視点が、自分を再認識するきっかけになります。


■ 最後に


「自信がない…」と感じている子どもに必要なのは、
“がんばってきた自分”に気づくことです。

だからこそ、
「それに挑戦しようと思った自分って、どんな力を持ってると思う?」
そんな問いかけが、心の奥に眠っていた自信を目覚めさせてくれるのです。

今日、ぜひお子さんに問いかけてみてください。
その一言が、「自分を信じる力」をそっと育てる種になります🌱✨

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!