1月もスタートしたばかり
みなさんのお子さんは
新しい年の始まりをどのように感じているでしょうか?
年明けは期待とともに気持ちが高まる一方、
「やりたいことが見つからない」
「何を頑張ればいいか分からない」と、
子どもたちが
迷いやモチベーションの低下を感じやすい時期でもあります。
今回は、子どもたちが
1月前半を充実させるために
「やりがい」を見つける質問のコツをご紹介します!
やりがいを見つけるための第一歩
やりがいは、押し付けられるものではなく
「自分で見つける」からこそ意味があります。
そのために大切なのが、
子どもの内面にある
「好きなこと」
「得意なこと」
「挑戦したいこと」を
引き出す質問をすることです。
🎤 たとえばこんな質問をしてみよう!
GOOD質問
- 「去年やって楽しかったことの中で、今年もっと挑戦したいことは何?」
- 「今、一番『やってみたい!』と思うことって何?」
- 「1月中に達成できたら嬉しいことってある?」
NG質問
- 「今年は〇〇を絶対にやりなさい!」(強制的な命令口調)
- 「どうせ無理だろうけど、何かやりたいことある?」(否定的な前提)
質問の効果
こうした質問をすることで
子どもたちは自分の中にある
「やりたいこと」や「挑戦したいこと」に
意識を向けやすくなります。
特に、自分自身の興味や希望に気づけると
目標を持ちやすくなり
「自分で頑張りたい」という気持ちが自然と育ちます。
さらに、1月前半という
短いスパンで目標を設定することで
「小さな成功体験」を得ることがで
それが次のやる気につながります。
今日から実践!
- 一日の終わりに「今日はどんなことが楽しかった?」と聞いてみる。
- 一緒に「1月中に何を達成したい?」と話し合う時間を作る。
- 子どもの答えをしっかり受け止め、「いいね!」「それ、面白そうだね!」と共感を示す。
たったこれだけでも
子どもの「やりたい!」という
気持ちを後押しすることができます。
最後に
1月は新しい年を切り開く
大事なスタートの月です。
この時期にやりがいを見つける経験をすることで
子どもたちはその後の一年間も
自信を持って進んでいくことができます。
ぜひ、今回ご紹介した質問を取り入れて
1月を子どもにとって
「やりがいある充実の時間」にしてあげてください!
5,000人の読者が購読中のメールマガジン!
無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!
オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?
すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!