
「どうしたら仲直りしてくれるだろう?」
これは、僕がサッカーコーチをしていた頃の悩みです。
練習中や試合中にケンカをする子どもたちを見つけては、
早く関係を修復したい。そんなことを考えていました。
けれど、
話を聞き、非があると思われる選手に謝らせるという
いつまでも表面的な「仲直り」ばかり。
衝突や喧嘩から
できるだけ離れようとしてきました。
どうしたらいいんだろう…。
そんな中でも
試行錯誤を繰り返し、
ある考え方に出会うことができました。
それが、
「違いから学ぶ」です。
いままでは、
なるべくおなじ考えに当てはめよう、
当てはめようとしてきました。
けれど、
それをやめました。
それからというもの、
僕ら大人だけでなく、
選手同士も、お互いの違いを認め合い、
より確かなチームへと変わることができたのです。
今回は、
その考えに出会わせてくれた方の一人である
福富信也さんをお招きし、
チームづくりの本質を教えて頂きたいと思います。
一人でも多くの子どもたち選手がその子らしく輝く。
そして、チームがそのチームらしく輝く。
そんな未来を実現するために、
あなたも一緒に学びませんか?

◎こんな方に来て欲しい
・チームの一体感をつくりたい
・学級をチームにしたい
・自立したチーム、組織をつくりたい
・家族の絆を深めたい
・成長するチームにしたい
◎こんなことが学べます
・良いチームを作る約束
・「違い」から真のチームをつくる
・チームワークの本質
・主体性を引き出す方法
◎福富さんからのメッセージです!
新刊『「勝つ組織」集団スポーツ理論から学ぶビジネスチームビルディング』の肝でもある
「違いから学ぶ」「異質なものからも学ぶ」ことが、
なによりの成長であり、周囲の人間関係を円滑にする方法であることに触れていきます。
教える ↔ 教えられる
リーダー ↔ フォロワーの関係を見直します。
そこにあるのは、
上下・優劣・主従の関係ではなく、
対等・協力・同志の関係であることが重要だと
実感できるような楽しいワークをたくさん入れていきます。

◎講習会の詳細はこちら
「違いから学ぶ」チームビルディング
~親↔子、コーチ↔選手、教師↔生徒 立場の違いを越えた成長路線の人間関係づくり~
講師 :福富信也さん
開催日時:2016年1月30日(土)18:20~20:45(18時10分開場)
参加費 :1名でのご参加:4,000円
2名でのご参加:8,000円
3名でのご参加:10,000円 /いずれも税抜( ※先着60名様)
お支払 :事前お支払い。クレジットカードもしくは銀行お振込となります。(当日払い/4,500円 税込)
会場 :横浜市スポーツ医科学センター(日産スタジアム内)
〒222-0036 神奈川県横浜市港北区小机町3300
アクセス:https://www.yspc.or.jp/ysmc/know/access.html
主催:しつもんメンタルトレーニング
協力:大豆戸フットボールクラブ様
◎すでにお申し込みいただいた方のお声(一部)
・自分自身の仕事に活かしたい
・アスリートへのメンタルコーチングだったこと
・スポーツを通して普段あまり耳にしない裏方さんの話を聞いてみたくなった
・上司に対して、同期後輩などに対しての接し方など勉強したい
・自分を良くしたい、成長させたい
◎お客様からのご質問
Q: 一人でも参加できますか?
A: もちろん問題ありません!一人でも楽しんでご受講いただけます。
チームの方とご参加いただくと、よりチームへの反映はスムースかもしれません。
Q: ビジネスに活用したいのですが、大丈夫ですか?
A: もちろんです。「チーム」にご関心がある方であればどなたでもご参加いただけます。
Q: 一保護者なのですが、参加しても良いですか?
A: 大歓迎です!特に育成年代は、保護者の皆様のお力が欠かせませんので、ぜひ一緒に学びましょう。
Q: キャンセルについて教えて下さい
A: 7日前までのキャンセルにつきましては無料、それ以降はご返金致しかねますのでご了承ください。
◎お申込み
下記フォームよりお申し込みください。
※複数名でのご参加の場合は、お一人様ずつご入力下さい
※コメント欄にご同席される方のお名前をご入力下さい。
※例)3名で参加 藤代太郎、鈴木一朗、山口二郎
※複数名でのご参加の場合は、お一人様ずつご入力下さい
※コメント欄にご同席される方のお名前をご入力下さい。
※例)3名で参加 藤代太郎、鈴木一朗、山口二郎
◎「どうしようかな…」とご検討中の方は是非こちらの音声だけでもお聞きください。
打ち合わせの内容を公開しますねっ。
◎講師プロフィール
1980年3月生まれ。信州大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。横浜F・マリノスコーチを経て、東京電機大学理工学部に教員として着任(サッカー部監督兼務)。日本サッカー協会公認指導者S級ライセンスで講師を務め、Jリーグのトップチームから育成チームまで幅広い対象へのチームビルディング指導を行う。指導は、サッカー界のみならず、スポーツ全般、幼~高までの教育分野、企業などへの講演、研修会、セミナーなど多数。著書に、「個」を生かすチームビルディング(カンゼン)。2015年11月中旬には、ビジネス向けの「勝つ組織」(カンゼン)を出版予定。その他、オンデマンドセミナー、雑誌の執筆やテレビ出演など。2015年5月、組織論を主としたスポーツ指導、講演や執筆などの事業を展開すべく株式会社Humanergyを設立。http://www.huma-nergy.com/
◎協力:大豆戸フットボールクラブさん
「いつでもどこでも誰とでも」「一人ひとりが主役」を掲げキッズからシニアまで約500人が所属し、横浜市港北区で活動している地域の街クラブ。「ちょっとだけ自慢できる」 そんなクラブでありたい。 サッカーを通して、出会うはずのない感動、未来、人。非日常を提供している。またNPOとして、地域のコミュニティデザインの一端を担い、地域の街クラブだからこそできること、街クラブでしかできないことを行っている。サッカーだけにとどまらず、被災地訪問、宝物探し、サッカーチームの運動会、などの活動も行い、様々な体験を通した気づき、学びの機会を子どもたちに提供している。http://www.mamedofc.com/index.html
◎主催:しつもんメンタルトレーニング 藤代圭一
教育機関への「子どものやる気を引き出す」をテーマとした講演を行う傍ら、スポーツスクールや少年団でのトレーニングやワークショップを精力的に実施。レクリエーションやゲームを使った「体験」の中で学びを深め、しつもん(発問)に参加者同士で答えながら、気づきを得る体感型で学ぶスタイルが好評。「一人でも多くの人がその人らしく」というビジョンを掲げ活動。Mizuno zone lab、サカイクなどで連載や記事を執筆。http://shimt.jp/