大人も学ぶ、子どもの考える力を伸ばす方法

IMG_8268

 

コーチや大人たちが口を出し過ぎると、
子どもたちが
自分で考える時間が
なくなってしまうことがあります。

そこで、
考える機会を与えることが
大切だと言われています。

しかし、ただ問いかけるだけでなく、
子どもたちに
自分で考える時間を与えることが重要です。

問いかけると同時に、
考える時間を与え、
少人数で伝え合い、み
んなでシェアすることで、
新しいアイデアを発見し、
知識を定着させることができます。

 

 

「ここではこうしなさい」
「次の試合はこうしよう」
「意見がないなら、コーチが決めるぞ」

僕ら大人がしゃべり続けてしまうと、
子どもたち選手の考える時間はどんどんなくなってしまいます。

ですので、
子どもたちにタイミングよく問いかけ、
考える機会をつくることが大切です。

けれど、かといって、

「きみはどう思う?」と選手にいきなり問いかけ、
すぐに答えられないからといって、

「ちゃんと考えなさい」
「聞いていなかっただろ!」

と、伝えてしまうのはちょっと乱暴かもしれません。

たとえ、
問題がすっかり解決しなかったとしても、
じっと考える時間を持ったということは、
後で思い出すたびに意味があったことがわかります。
ー大江健三郎(ノーベル文学賞受賞者)

「いま、どんなことを感じてる?」

「さっきの試合からの学びは何?」

「次はどうすればいいと思う?」

そう問いかけた後は、
子どもたち選手が新しい考え方についてよく考えたり
自分の考えを改めて感じてみる時間を「30秒」ほどつくりましょう

そうすることによって、
子どもたち選手は適切な緊張感を感じながら自分の考えと向き合い、
新たなアイデアを発見し、知識を記憶に定着させることができます。

特におすすめのステップは、

1. 問いかける
2. 考える時間を作る(沈黙、書くなど)
3. 少人数で伝え合う
4. みんなでシェアする
5. みんなの意見をまとめる

「どうすればよかったと思う?ちょっと30秒くらい考えてみよう!」

「その考えを隣の人と伝え合ってみよう!」

「コーチにも、どんな意見が出たのか教えて」

問いかけた後に、
時間を与えることによって、
子どもたち選手の考える力を育みましょう。

 

◎まとめ

  1. 大人がしゃべりすぎると子どもたちの考える時間が奪われるため、配慮が必要。
  2. 子どもたちに適切なタイミングで問いかけ、考える機会を与えることが重要。
  3. 突然の質問には優しさを持ち、具体的な質問をする。
  4. 問いかけた後は時間を与え、自分の考えや新しいアイデアを模索させる。
  5. 少人数での意見交換やまとめ、共有を通じて、考えたことを深め、自己表現力を伸ばす。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!