子どもたちの成長を彩る学び合いの力

2231280298_c518cafe72_o.min

 

実力に差がある子どもたちへ
一斉に練習を提供することは難しく、
全員に実りのある学びを届けるのは困難です。

しかし、「学び合う」方法を実践することで
この問題を解決できるかもしれません。

一斉に伝えるのではなく、
お互いに教え合う形式が成長にプラスになることが多いのです。

自分の行動を振り返り、
感覚的なことも伝える形にすることで、
教える選手の成長スピードは飛躍的に向上します。

個別の指導よりも友達から学ぶことで理解が深まります。

 

 

 

コーチや監督が
子どもたち選手全員に
一斉に練習を届けるとなると、
ちょっと問題がでてきます。

「上手い子に合わせた
 練習メニューをつくるべきか。
 それともまだ実力が低い選手に
 あわせるべきか。
 はたまた、その間にするべきか。
 悩むんです…。」

結果的には
トレーニング内容を
中間レベルの選手に
合わせざるをえないことも多く、
子どもたち選手全員に実りのある学びを
届けることが難しくなってしまいます。

けれど、
これをちょっと解決する方法が
あるかもしれません。

それは、
「一斉に伝える」をやめて
「学び合う」方法を実践すること。

学校でも子どもたち全員に
実りある学びを届けるために、
「一斉授業」ではなく「学び合い」の
方法を取り入れているところも
多くなってきています。

サッカーに置き換えて
ちょっと考えてみましょう。

ボールの蹴り方を
「教えている選手」と
「教えてもらっている選手」、
どちらがより成長するでしょうか?

または、
学生時代を思い返してみて、
テスト前に勉強を
「教えてくれる人」と
「教えてもらっている人」
どちらがより成長するでしょうか?

もう、おわかりの通り、
教えている人の方が成長します。

「どうやったら伝わるかな?」

「そもそも僕は
 どうやってるんだっけ?」

自分の行動を細かくふりかえり、
感覚的にしていたことも、
伝わる形にして届ける。

そうした流れを通じて、
教えてもらっている選手よりも
教えている選手の方が
成長のスピードがグンとあがります。

そう考えてみると、
「一斉に伝える」のではなく、
「学び合う」スタイルの方が、
お互いにとってプラスになることも
たくさんあります。

人に教えることほど、
勉強になることはない。
人の成長の
助けとなろうとすることほど
自らの成長になることはない。
ピーター・F・ドラッカー

ついていけない練習に励むよりも、
自分にあった友達から
教えてもらった方が
よくわかることもあります。

僕らも学生時代、
友達から勉強を教えてもらった時の方が、
大学を出ている先生の授業を
一斉に受けるよりもわかりやすくて
「そういうことか!」と感動したことが
ありますよね。

練習の中にちょっとでも、
お互いに教え合う時間をつくることも
いいですし、

「どうやったら
 ボールを上手く蹴れるの?」

と子どもたちに問いかけ、
僕らが教えてもらうことで、
子どもの成長を助けることもできます。

一方的に伝えるだけでなく、
学び合う形を取り入れてみましょう。

 
 

◎まとめ

  1. 実力に差がある子どもたち皆に合わせることは難しい。
  2. 学び合う方法を実践することで問題を解決できる可能性がある。
  3. お互いに教え合う形式が成長にプラスになることが多い。
  4. 自分の行動を振り返り、感覚的なことも伝える形にすることで成長スピードが向上する。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!