🔵 気持ちを整える“集中力アップ質問” 🔵

「集中して取り組んでほしいのに、なんだかソワソワ…」
勉強前、練習前、試合前―
―子どもの様子を見て、そんなふうに感じたことはありませんか?

実は、“集中力”は生まれつきのものではなく
「整える力」を育てることができます。
その第一歩が、気持ちを今に向ける“問いかけ”です。

今回は、子どもの心を落ち着かせ、パフォーマンスを引き出す「集中力アップ質問」の使い方をご紹介します!

■ なぜ“質問”で集中できるの?

子どもが集中できないとき、頭の中では
「うまくできるかな…」
「めんどくさいな…」
「早く終わらないかな…」
といった“雑念”が飛び交っています。

そんなとき、シンプルな質問を投げかけることで、「今やること」に意識を向け直すことができるのです。

■ 気持ちを整えるおすすめの質問

●「今からやることの、最初の一歩って何だと思う?」
→ 行動のイメージが具体化され、自然と動き出せます。

●「今日、どんな自分でいたい?」
→ 自分の理想を思い描くことで、気持ちが前向きになります。

●「ここで集中できたら、どんな気持ちになれそう?」
→ 集中する“意味”に気づき、やる気が高まります。

●「今、どんな気持ちでいるか、ひとことで言うと?」
→ 気持ちを言葉にするだけで、頭が整理されていきます。

●「心と体、どっちが先に整ったら動きやすくなりそう?」
→ 自分の状態に目を向ける力が育ちます。

■ 質問のポイント

・正解を求めない
→ 子どもの“気づき”を引き出すことが目的です。

・やさしいトーンで問いかける
→ 緊張やプレッシャーがあると逆効果になることも。

・ときには自分も答えてみせる
→ 「ママは、まず“気持ちのスイッチ”を入れるようにしてるよ」など、モデルを見せるとより効果的です。

■ 最後に

集中力は、「気持ちが今に向いているかどうか」がカギ。
子どもが心を整えるには、強制よりも“問いかけ”が力になります。

ぜひ、「今、どんな自分でいたいと思う?」と声をかけてみてください。
そのひと言が、子どもの集中力をぐっと高めてくれるかもしれません。

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!