いよいよ新年度がスタートしますね。
新しい先生、新しいクラス、新しい友達…
ワクワクする反面
子どもにとっては少し緊張や不安を感じやすい時期でもあります。
そんな時期だからこそ
子どもが前向きな気持ちで新しい学校生活に向かえるように
親からの「質問」が大きなサポートになります。
今回は、新しい環境に慣れやすくなる「前向きな質問」についてご紹介します!
新学期の不安を軽くするカギは“対話”

慣れない環境では、子どもは戸惑いや不安を抱えがちです。
でも、それをうまく言葉にできなかったり、「大丈夫」と強がってしまうこともあります。
そんな時こそ、親からのさりげない問いかけが、子どもの心をほぐし、前向きな気持ちを引き出してくれます。
おすすめの質問例

●「今日、一番うれしかったことは?」
→ 楽しかったことに目を向ける習慣が前向きさを育てます。
●「新しいクラスで、気になった子はいた?」
→ 人間関係のスタートを自然に話せるきっかけになります。
●「先生のどんなところが印象に残った?」
→ ポジティブな第一印象を言葉にすることで安心感が増します。
●「明日はどんなことが楽しみ?」
→ 未来への期待感を引き出す質問です。
NGな声かけに注意!
×「新しいクラス、楽しかったでしょ?」
×「早く友達作らないとダメだよ」
→ 圧を感じさせる問いかけは、逆に不安を強めることがあります。
子どもの気持ちに寄り添いながら、自然に話せる問いかけを意識しましょう。
学校生活が楽しくなる“質問の工夫”

・「どうだった?」だけで終わらない
具体的な場面や感情に注目した質問が効果的です。
・答えやすいタイミングを見つける
学校から帰ってすぐではなく、おやつの時間や寝る前など、リラックスしている時に問いかけると話しやすくなります。
・共感を添える
「そっか、ちょっと緊張したんだね」と気持ちに寄り添うことで、安心して話せる雰囲気が生まれます。
最後に
新しい環境に慣れるには、少し時間がかかることもあります。
だからこそ、親の「問いかけ」で、子どもが安心し、自信を持って学校生活に向かえるようにサポートしていきたいですね。
毎日のちょっとした会話の中に、前向きな気持ちを引き出す“質問の力”を取り入れてみてください!
5,000人の読者が購読中のメールマガジン!
![]()
無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!