子どもが輝くために知っておきたい、大人の焦りの克服法

 

できる子を見たら
どうしても自分の子どもと
比較してしまうことがあると思います。

そんな時大切なのは
親自身が
焦っていたいるのを
自覚することです。

客観的に自分を見つめ、
他者との比較ではなく過去の自分と比較し、
ポジティブに未来の理想を
目指すことが大切です。

そして、成長に集中するだけでなく、
今しかないその過程を楽しむことが大切です。

 

 

●ご質問

息子一年生が強豪サッカーチームに入り、まわりのペースに私が飲み込まれ、私の焦りで息子を叱咤してしまいます。翻弄されている私が子どもを潰してしまいそうで不安です。
 
 

●どんな状態を望みますか?

私の心が鎮まり、息子に合ったペースを尊重し、息子が自分の力で成長できるような状態を望みます。

 

ご質問ありがとうございます!
今回は保護者の方からのご質問です。
 
 
小学低学年とはいえ、
強豪チームとなると競争も激しく、
そのペースに流されてしまうこともありますよね。
 
 
ポジティブな人とつきあうと、
自分もいつの間にかポジティブな考え方が
自然と湧き起こるようになるのとおなじように、
人やその場や環境のバイブレーションを受け取り、
変化するものですので、
 
もしかしたら、
チームの中に「焦り」が
渦巻いているのかもしれません。
 
 

僕たち大人が「焦る理由」

 
 
では、
僕たち大人が子どもたちの「現状」を憂い、
焦ってしまう原因や理由はどこにあるでしょう?
 
 
焦ってしまう理由がわかれば、
落ち着いて対策を考えることもできますよね。
 
今回は3つほど、
想像できる範囲でご紹介いたします。
 

理由1:「こうなってほしい」という強いこだわりがある

 
子どもに期待を寄せることは、
学習効果があるといわれています。
(ピグマリオン効果)
 
一方で、
僕ら大人から「期待されないこと」により、
子どもたちの存在の無視が成果を下げるとも
いわれています。
(ゴーレム効果)
 
 
ですので、
期待を寄せることは悪いことでもありません。
 
 
けれど、
「過度な期待」は
子どもたちの学習意欲を下げ、
達成されなければ、
子どもへの「怒り」が生まれます
 
 
僕たち大人が
  • 「こうなってほしい」
  • 「こんな大人になってほしい」
  • 「こんな大人にならなくてはいけない」
強いこだわりを持てば持つほど、
現状とのギャップに怒りや焦りが生まれます
 
 

理由2:僕たち大人の「自己肯定感」が低い

 
 
僕たち大人が、
自分自身に自信を持てなければ、
それを「子ども」で補おうとしてしまいます。
 
 
心理学者の根本橘夫さんは、
著書「なぜ自信が持てないのか:自己価値感の心理学」の中で、
こう記されています。
 
 
 
親が自分の無価値感を補うために
子どもを利用すると、過保護や過干渉になります。
 
過保護であることは、
「この子のためにこんなに自分は尽くしているのだ」
という自己満足を得られますし、
 
「自分はこの子に必要とされている」ということで、
自己価値感が得られるからです。
 
人は自分より弱いものに依存されることで
自己価値感が高まります。
 
 
 
 
僕たち大人の「自己肯定感」の低さを
子どもで補おうとしているかもしれません。
 
 
 

理由3:こう思われたい、こう思われたくない

自己肯定感にもつながりますが、
僕たち大人が「まわりからの目」を気にするがあまり、
焦りを感じることがあります。
 
  • 何でもできる人に思われたい
  • ダメな親だと思われたくない
 
という思いが強ければ、
これもまた現状とのギャップに悩み、
焦りが生まれやすいものです。
 
 

焦ってもいい。まずは心の動きに気づくこと

 
 
けれど、
焦ることが悪いことと
言い切ることも難しいものです。
 
焦りが行動を
もたらしてくれることもあるからです。
 
 
重要なことは、
 
「あ、私はいま、焦っているんだ」
 
と自分を客観的に見つめ、
自分の心の動きに気づくことです。
 
焦りという心の動きに
気づくことができれば、
そのまま焦ることもできますし、
焦りを手放すこともできます。
 
 
 

まわりと比較しない

 
 
子どもたちの成長のスピードは
その子によって違います。
 
ましてや
小学校低学年でしたらなおさらです。
 
重要なことは、
まわりとの比較ではなく、
過去の自分と比較すること
 
 
  • 「どんな自分になりたい?」
  • 「どうすれば、その未来に近づける?」
  • 「じゃあ、今日はどんなことにチャレンジしたい?」
 
子ども自身が目指している
理想の未来と現状を見つめ、
成長に意識を向けることです。
 
 
 
 

いまを楽しむ

 
もうすぐ4月を迎えますので、
春からは2年生でしょうか?
 
 
小学2年生の春はもちろん、
小学2年生の夏も
小学2年生の秋も冬も
人生で一度きりです。
 
 
富士山の頂上から見える
景色だけではなく、
登頂するまでの山登りも
楽しみたいものです。
 
 
「今日のサッカー楽しかった?」
 
 
いくら強豪チームで
スタメンの座を勝ち取ったり、
試合での活躍が続いても、
 
 
  • 「サッカーが大好き!」
  • 「サッカー楽しい!」
  • 「もっとうまくなりたい!」
 
という気持ちが置き去りになってしまっては、
中学校、高校、大学、プロ選手という
夢も描けなくなってしまいます。
 
 
完璧を目指しすぎず、
また、先のことを考えすぎるのではなく、
いまを楽しむことが何より大切です。
 
 
 
 
焦りの原因を知り、
自分を満たし、
いまを楽しむことをしていきたいですね!
 

 

◎まとめ

  1. 親の強い期待や自己肯定感の低さ、他者との比較により成長に焦りを感じることがある。
  2. 「自分はいま焦っている」と客観的に認識し、その心の動きに気づくことが重要。
  3. 成長は個々に異なり、他者との比較ではなく、過去の自分と比較することで成長に集中できる。
  4. 理想の未来を見つめ、成長に意識を向けることが大切。目標に向かって日々の努力を楽しむ。
  5. 将来への夢を描くだけでなく、いまの瞬間を楽しむことが成長の基盤。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 
ぜひあなたのSNSでシェアしてください!