成長のヒントが見つかる!子どもたち選手と観戦するポイント

6486969899_2afffcfec7_b.min

 

観戦することで
成長のヒントを見つけるためには
選手の視点になり
感情や言葉にも目を向けることが大切です。

試合中のほんの少しの時間でも
目に見えない部分を見つめ
子どもたち選手の力を引き出しましょう。

ヨーロッパのサッカー選手たちの
動きや考え方を意識し
プレー中の選手の心の中にも入り込んでみる。
そんな観戦の仕方が
成長のカギを握るのかもしれません。

観戦を通じて
子どもたちがさらなる飛躍を遂げるよう
サポートしていきましょう。

 

 
 

自分の主観的な感覚とあわせて、
客観的に見れるようになると、
もっと成長できるヒントが見つかります。

そのために、
「観戦する」ことも
とても大事な時間ですよね。

試合を観戦するときに、
子どもたちと大切にしていることが
あります。

それは、

「目に見えないものを、
 見ること」

です。

試合の中で、
「こんな選手になりたい!」
というプレイヤーを1人決めて、

その選手が、
どんなことを考え、
どんなことを感じ、
心の中でどんな言葉を使って、
どんな目標をもって
動いているのかを見る。

目標とする選手の
頭の中を感じることによって、
自分自身がいざプレーする時の指標となり、
よりよいプレーをするための
参考にすることができます。

========================

試合観戦時の3つのポイント

1.何を見ているのか?
2.何を感じているのか?
3.プレー中どんな言葉を掛けているのか?

========================

1.なにを見ているのか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

選手はどんな風景を見ているのか?

その選手にのりうつったつもりになって、
同じ目線になって感じてみる。

そうすると、
観客席からは見られない風景と、
選手が何を見て、決断し、
プレーしているのかを
感じることができます。

2.なにを感じているのか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

選手はどんなことを感じているのか?

「もっとこうしてみよう」
「諦めない」

表情や仕草、
姿勢から選手がどんなことを感じ、
心がどう動いているのかを
探ってみる。

心の中でどんな感情の変化があるのかを
イメージしてみることが大切です。

3.プレー中どんな言葉を掛けているのか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

仲間にどんな言葉を掛けているのか?

選手がどんな言葉をかけているのか?に
耳を傾けたり、
イメージしてみることで、
自分自身がピッチに立つ時の準備を
することができます。

チームメイトにかけている言葉と同時に、
選手が自分自身にかけている言葉も
イメージしてみましょう。

ヨーロッパのサッカーを
テレビで見るときは、
ファルカオやファンペルシとか、
点をとっている選手の動きを意識している。
どういう風に考えて、動いているのかって。
頭の中がどうなっているのかが気になる。
– 前田遼一(日本代表サッカー選手)

ぼーっと見ていると、
どうしてもボールだけを追いかけて
観戦してしまいがち。

もちろん、
観戦の目的が
「サッカーを
 もっと好きになってもらうこと」
であれば純粋にサッカー観戦を
楽しむことがすごく大切です。

けれど、
本当に大切なものは目に見えません。

試合中のほんの少しの時間だけでも
「目に見えないものを、見る」時間を
つくることによって、
子どもたち選手の力をさらに
引き出しましょう

 

◎まとめ

  1. 自分の主観的な感覚とは別に、選手の視点になり客観的に見ることが重要。
  2. 成功した試合と失敗した試合を振り返り、自分自身のプレーに影響を与えた要因を理解する。
  3. 選手が見ている風景、感じていること、プレー中にかける言葉に留意する。
  4. 目に見えない部分に注意を向けることで、選手の内面を理解できる部分がある。
  5. 選手の動きや考え方を観察し、プレーに反映することで成長の一助となる。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!