
スポーツや人生では失敗や成功を振り返り、
気づき、学びを次に活かしていくことで、
さらなる成長を期待できます。
けれど、
僕たち大人は「失敗」にはとても敏感で、
できるだけ子どもたち選手の失敗を
事前に取り除きたいという気持ちが自然と働きます。
それと同時に、
頭ではわかっているものの、
いざ失敗を見つけると大きな声を出して怒ってしまい、
のちに自己嫌悪に陥ってしまいます。
まずは
「失敗することがある」ということを理解すること。
野球やテニスといった競技は、
自分の身体と同時に、
バットやラケットを上手に使いこなす技術が求められますし、
サッカーは
脳からもっとも遠い足を使うので、
失敗が起きることが当然ともいえます。
人生の中で、
何度も何度も繰り返し、
わたしは失敗した。
それが、わたしが成功した理由だ。
ーマイケル・ジョーダン
自分自身のことも
振り返ってみましょう。
「失敗したことで学んだことは何があっただろう?」
そう自分自身に問いかけることで、
過去の経験の中に「失敗したからこそ得られたもの」が
光り輝いていることに気づきます。
僕ら大人が子どもたちに
多くを伝えすぎることで、
失敗することによって得られる学びを
奪ってしまうかもしれません。
この失敗からの学びは何だろう?
この失敗をどう乗り越えよう?
失敗を活かして、どんな準備をしよう?
失敗をすることは
ときに心と体を大きく傷つけてしまうこともあります。
ですので、「それを避けたい」という思いは
自然な感情ともいえます。
けれど、
それと同時に、
得られることもたくさんあります。
もちろん、
失敗をそのままにしておいてはいけません。
だからこそ、
失敗から学びを得るためのしつもんを活用し、
子どもたちと経験を活かせる選手に近づきましょう。
・失敗から学べることがたくさんある
・失敗をそのままにせず、振り返ろう
・失敗から学んだことを次に活かそう
・失敗したことで学んだことは何がありましたか?
・この失敗からの学びは何だろう?
・この失敗をどう乗り越えよう?
・失敗を活かして、どんな準備をしよう?
5,000人の読者が購読中のメールマガジン!
![]()
無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!
オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?
すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!
