目標づくりは「現在地」を知ることからはじめよう。

493343628_98052395a0_b

僕ら大人も、子どもたち選手も
目標を作る上で大切にしたいことがあります。

それは、現在地を知ること。

いまいる場所が
どこにいるのかわからなければ、
目標までの道のりもイメージをすることができません。

遊園地や観光地によくある案内図には、
必ず【現在地】という表示がありますよね。

いまいる場所を把握していなければ、
目的のアトラクションまでの道のりを右往左往し、
多くの時間とエネルギーを使ってしまいます。

これは僕らのスポーツも同じこと。

うまくいかないチームの多くは
自分や自分のチームのことをよく知ろうとせずに、
「こうあるべき」という理想を追いかけてしまいます。

小柄な選手が多いのに「重量打線を目指す!」

守備に特徴をもつ選手が多いのに
「超攻撃的なスタイルを目指す!」

これでは、
なかなかうまくいきません。

自分や自分のチームのことを
知りつつ理想を描いて目指すのと、

ただ闇雲に目指すのでは
未来の成果は大きく変わってしまいます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一番難しいことは自分自身を知ることであり、
一番易しいことは何もしないで
助言だけ与えることである。
ータレス(哲学者)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「理想の未来を実現するために、
 足りないものは何だろう?」

チームの課題や不安、
選手ひとりひとりの課題を
明確にすることによって、
現在地を知ることができます。

これは、
「これができていない」
「あれもできていない」と、
できていない自分と向き合う
とても苦しい時間になるかもしれません。

けれど、
いまの本当の自分に向き合うことで、

理想の未来と
いまのギャップを知ることができ、

未来への行動が
明確になります。

できない自分を
否定する、のではなく

できない自分を
受け止めることが第一歩。

自分自身へのフィードバックや
他人からのフィードバックを活用して、
いまの現在地をしっかりと確認することが
適切な目標をつくる上で大切です。

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!