🔵 “よかった点は?”子どもの成長を引き出す質問 🔵

子どもが練習や試合、勉強を終えたあと
つい「何ができなかったの?」
「もっとこうしたらよかったんじゃない?」と
“反省”ばかりに目が向いてしまうこと、ありませんか?

もちろんふり返りは大事ですが
まずは“できたこと”や“よかった点”に注目することで
子どもの成長ややる気をぐんと引き出すことができます。

今回は、子どもが自信を持ち、前向きに学んでいくための魔法の質問
「今日の“よかった点”ってなんだった?」
の使い方をご紹介します!

■ なぜ「よかった点」を聞くことが大切?

できなかったことを直すよりも、できたことを認めるほうが、子どもは「またやってみよう」と思えるようになります。
「うまくいったこと」に目を向ける習慣がつくと、自分の強みや工夫に気づき、自己肯定感も育っていきます。

■ おすすめの“よかった点”を引き出す質問例

●「今日、自分で“これはよくできた!”って思ったところは?」
→ 自分で認める力が育ちます。

●「うまくいったところって、なんでできたと思う?」
→ 成功の理由を考えることで、再現性が高まります。

●「今日の中で、“一番うれしかったこと”は?」
→ ポジティブな記憶が残り、また頑張る力になります。

●「まわりの人の中で“すごいな”って思った人はいた?」
→ 視野が広がり、仲間のよさにも気づけるようになります。

●「次も“こんなふうにできたらいいな”って思うことは?」
→ よかった経験を次につなげる意識が育ちます。

■ 声かけのコツ

・最初に「今日はどうだった?」ではなく、「よかった点」に絞る
・うまく答えられなかったら、「じゃあ、見ていて〇〇はすごいと思ったよ」と親から伝える
・継続して続けることで、“よかったこと探し”が子どもの中で習慣になります

■ 最後に

「よかった点は何だった?」という質問は、子ども自身が“成長のきっかけ”を見つけるための問いです。
そのひと言で、できたことに自信を持ち、前向きな気持ちで次に挑めるようになります。

ぜひ、今日からお子さんとの会話に取り入れてみてくださいね!

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!