🔵 試合当日、力を引き出すルーティン質問とは? 🔵

いよいよ試合当日――
子どもはドキドキ
親もそわそわ…そんな朝を迎えたこと、ありますよね。

緊張している時こそ
本来の力を発揮できるかどうかは
「気持ちの整え方」にかかっています。
そこでおすすめなのが
試合当日に気持ちを前向きにし
集中力を高める「ルーティン質問」です!

今回は、試合当日に“いつもの力”+“あと一歩”を引き出すための問いかけをご紹介します。

■ なぜ“ルーティン質問”が効果的なの?

プロの選手が試合前に同じ行動を繰り返すように、「決まった問いかけ」を習慣にすることで、子どもの心に“安心”と“集中”が生まれます。

不安を振り払うより、「自分のペース」に戻すためのスイッチがルーティン質問なのです。

■ 試合当日におすすめのルーティン質問

●「今日はどんな自分でプレーしたい?」
→ 理想の姿を思い描くことで、自信と集中が高まります。

●「昨日までの自分に“がんばったね”って言えることは?」
→ 準備の積み重ねを実感することで、安心感が生まれます。

●「今日は、どんなプレーができたら“よかった!”って思えそう?」
→ 結果ではなく“自分らしさ”にフォーカスできます。

●「プレーの中で、一番大事にしたいことは何?」
→ 迷いが出たときの“軸”になります。

●「終わったあと、どんな気持ちでいたい?」
→ ゴールのイメージがあると、自然と気持ちが整います。

■ 声かけのコツ

・朝の支度中や移動中など、“落ち着いたタイミング”で聞く
・問いかけは短く、やさしく
・答えが返ってこなくてもOK!
 → 考えるきっかけを与えるだけで十分効果があります。

・親も“自分のルーティン”をシェア
「ママは〇〇の前は深呼吸するようにしてるよ」など、一緒に気持ちを整える雰囲気をつくりましょう。

■ 最後に

試合当日は、結果よりも「自分らしくプレーできた」と思えることが一番の成功です。
そのために、子ども自身の力を引き出す“ルーティン質問”をぜひ習慣にしてみてください。

「今日は、どんな自分でいようか?」
そのひと言が、子どもを“本番モード”に切り替えるスイッチになるはずです。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!