🔵 1月の頑張りを活かす!2月の目標をアップデートしよう! 🔵

1月に立てた目標、順調に進んでいますか?
「最初はやる気があったけれど、最近ちょっと忘れかけている…」
「目標を立てたけど、なかなか達成できる気がしない…」
そんなふうに感じているなら、2月は目標を見直す絶好のタイミングです!

年が明けて気持ちを新たにスタートした1月。

しかし、日常が戻ってくると
忙しさや寒さの影響でモチベーションが落ちることもあります。

だからこそ、2月は目標を見直し
達成するためのプランを立て直すチャンス!

2月に目標を見直すメリット

  1. 達成しやすい形に調整できる
    「ちょっと無理があったかも?」と感じる目標も、見直せば現実的なものにできます。

  2. モチベーションを取り戻せる
    進捗を確認し、できたことに目を向けることで、「よし、また頑張ろう!」という気持ちが生まれます。

  3. 親子の会話が増え、成長を実感できる
    お互いの目標を話し合うことで、「こんなに頑張っていたんだね!」とお互いの成長を認め合えます。

親子でできる目標達成プランの見直し方法

1. 目標の振り返りタイムを作る
週末や食事の時間など、リラックスした雰囲気で「1月の目標、どうだった?」と話し合う時間を作りましょう。

2.「できたことリスト」を作る
「目標を達成できたかどうか」だけではなく、1月にできたことを振り返るのがポイント!
✅ 続けられたこと
✅ 少しでも前進したこと
✅ 頑張ろうと意識したこと

小さな成功を振り返ることで、子どもは「できた!」という実感を持ちやすくなります。

3. 目標をアップデートする
「今の自分に合った目標になっているか?」を親子で確認し、調整しましょう。
💡 目標の見直しポイント
✔️ 目標が大きすぎた場合 → 小さく分けて取り組みやすくする
✔️ 達成の方法が分からない場合 → 何をすればいいか具体的にする
✔️ そもそも興味が薄れた場合 → 別のワクワクする目標に変えてもOK

4. 目標達成までの「アクションプラン」を決める
目標を立て直したら、「どうすれば達成できるか?」を一緒に考えます。
✅ 1日10分だけ取り組む
✅ 週に1回振り返る時間を作る
✅ 楽しみながら続ける工夫を考える

無理なく続けられる方法を決めることが、達成のカギになります。

GOODな声かけ例

  • 「1月、こんなことができるようになったね!」
  • 「2月はどうする?やり方を変えてみるのもアリだよ!」
  • 「目標は途中で調整してOK!自分に合った方法で進めよう!」

NGな声かけ例

  • 「全然達成できてないじゃん!」(否定的な言葉)
  • 「もう目標変えちゃうの?続けなきゃダメでしょ!」(柔軟性を持たせない)
  • 「なんでこんな簡単なこともできないの?」(プレッシャーを与える)

今日からできる工夫

  1. 親も一緒に目標を見直す
    子どもだけでなく、親も自分の目標を振り返り、「私もこうやって見直したよ!」と共有すると、子どもも前向きに考えやすくなります。

  2. 見える形で目標をアップデートする
    新しく決めた目標をカレンダーやノートに書き出すと、意識しやすくなります。

  3. 達成したときの「楽しみ」を決める
    「2月の目標をクリアできたら、一緒に〇〇しよう!」と、ご褒美を決めておくとモチベーションが続きやすくなります。

最後に

2月は「目標を達成できる形に整える」大切なタイミングです。
目標を見直すことで、無理なく楽しく続けられるようになります。

ぜひ今回の方法を試して、親子でワクワクしながら目標達成を目指してください!

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!