畑喜美夫・藤代圭一です。
数年前から一緒に
誰もが「自分らしいボトムアップ理論」をつくるために
試行錯誤をつづけてきました。
やり方をマネをするだけで終わらず、
誰もが「自分らしさ」を踏まえたボトムアップ理論をつくりあげられないかと
創っては壊し、を繰り返してきました。
何度もブラッシュアップを重ね、
ようやく自信をもって届けられることを嬉しく思っています。

自分なりに試行錯誤を重ねながら構築してきたボトムアップ理論ですが、
では理論を取り入れようと「やり方」を習っておなじように実践すれば、
思った通りの成果が得られるのでしょうか。私は「やり方」つまり実践の方法を習う前に、基礎基本となる土台をしっかりつくっておく必要があると考えています。
その土台が「あり方」です。
”目的がいかに大切か?”ということです。
- 何のためにそれをするのか?
- どんな思いでそれをするのか?
- どいういう気持ちでそれいをするのか?
が明確になっていないのに、
方法だけを追求してもうまくいきません。
このボトムアップキャンバスを通じて、
「何のためにやるのか?」といった目的と向き合うと同時に、
航海における「地図」「コンパス」を見つけ、あなたらしいボトムアップ理論をつくる手助けができればと思います。
畑喜美夫
このように悩むことはありませんか?

- 指導者が伝えていることがバラバラで困っている
- チームに一貫した軸が欲しい
- 自主性・主体性が実るチームをつくりたい
- 指導の引き出しを増やしたい
- ボトムアップ型の指導に切り替えたいが不安を感じている
実はぼくもそうでした

しつもんメンタルトレーニングの藤代圭一です。
「どうすれば、選手が自分で考えて行動してくれるのだろう?」
これは、
数年前の僕自身の悩みです。
ボトムアップ理論を実践しようとするも、
なかなか成果があらわれない。
見よう見まねで実践するも、
表面的な取り組みばかりで、
なかなかうまくいきませんでした。
保護者の方からは
「もっと厳しく接して欲しい」
という声も聞こえてきて、
大事にしたいと実践してきた軸も揺らぎ、
自信も失っていたのです。
けれど、
うまくいかない中でも、
少しずつチャレンジしたことがあります。
不安を抱えながらも、
すこしずつ行動に移すことは続けてきました。
それが「問いを持つこと」です。
単純にやり方のマネをするのではなく
- どうしてボトムアップ理論を実践したいのだろう?
- どのようにすればより良くなるだろう?
- どんなことができるだろう?
ボトムアップ理論の底に流れる
本質的な問いを見つけ、
その答えを見つけて行くこと。
そうすることで
自分自身の変化はもちろん、
子どもたちにも変化が生まれました。
また、
成果はそれだけに及びませんでした。
ボトムアップ理論の提唱者である
畑先生の模倣だけで終わらない、
自分らしいボトムアップ理論を実践できるようになったのです。
● ボトムアップキャンバスを実践するだけで、変化が起きます

畑先生とぼくとで試行錯誤し、
3年間の時間をかけて制作してきました。
また複数の企業やスポーツチームで実際に活用し、何度もブラッシュアップを重ね、
ようやくお届けできるようになりました。
このボトムアップキャンバスは
誰でも気軽に取り組むことができます。
気軽に取り組めるのに、
その効果はとてもパワフルです。
ワークブックにある「質問」に答えていくだけで、自分らしいボトムアップ理論を組み立てていくことができます。
ボトムアップキャンバスに取り組むことによって、
- 「どこへ向かうのか?」といったチームの方向性が明確になり、
- 「何を大切にするか?」といったチームの軸が明確になり、
- 「何をするか?」といった具体的な一歩が明確になります。
船乗りたちが大海原へ航海に出るとき、
必要なものが「地図」と「コンパス」です。
ボトムアップキャンバスとは
あなたが組織やチームをつくりあげていくために必要な「地図」となり「コンパス」となります。






7つのメリット

今回の
ボトムアップキャンバスファシリテーター養成講座では7つのメリットがあります。
- 指導の軸となる「地図」と「コンパス」が手に入る
- 自主性・主体性のあるチームが生まれる
- チームや組織に一貫した軸ができる
- 指導の引き出しが増える
- 質問力が身につく
- やり方だけでなく、あり方を見つめ直すことができる
- 自分らしいボトムアップ理論をつくることができる
また、
全国各地に信頼できる仲間ができます。
もしかしたらこれが最大のメリットかもしれません。

手に入るのは「あなたらしいボトムアップ理論」

今回、募集するのは
ボトムアップキャンバスファシリテーターです。
2日間にわたる講座に参加することで
自分らしいボトムアップ理論を創り上げることができます。(東京で開催しますが、オンラインでの受講も可能です)
ボトムアップキャンバスファシリテーターとしての活動

また、
それだけにとどまりません。
この講座を受講してくれたあなたを、
ボトムアップキャンバスファシリテーターとして認定します。
ファシリテーターのあなたは、
ボトムアップキャンバスを活用した勉強会やセミナー、ワークショップを開催することでき
- チームミーティングで活用・実践したり、
- スタッフとの方向性の確認に活用したり、
- 保護者などとの対話の機会をつくることができます。
また、
これから自分らしいボトムアップ理論を
実践したいという仲間をつくり、
豊かな関係性をつくっていってください。
今回だけのプレミアム特典

【特典その1】約40%OFFの価格で

今回は、
通常の今後の参加費の約40%OFFで参加できます。
初めての講座に参加してくださるあなたにはスペシャルプライスにてご参加いただけます。
この価格は今回だけのスペシャルプライスとなります。
価格は16万円→9万円
【特典その2】講師2人が揃う講座は今回限り

畑喜美夫・藤代圭一の2人が登壇する講座は最初で最後になるかもしれません。
ぜひ、この機会にご参加下さい。
【特典その3】秘密のグループご招待(facebookグループ)

講座を受講して終わり、ではなく、
継続してサポートするためにもfacebookの秘密のグループにご招待します。
【スペシャル特典】沖縄で一緒に過ごしませんか?

今回参加者してくださった方は、
12月に2人がプライベートで会う約束をしていた沖縄での滞在にご招待します。
交通費や宿泊費はご負担となりますが
まだ暖かさの残る、ゆったりとした沖縄で、
プライベートな時間をともにすごしましょう。
●ご質問と答え
Q:はじめてなのですが、大丈夫ですか?
A:はじめての方でも安心してご参加頂けるよう、温かい雰囲気作りを工夫しています。
Q:どんな人が参加しますか?
A:スポーツをする子どものお父さん、お母さん、スポーツの指導者、先生、教育に携わる方、経営者、など様々なジャンルの方がご参加になります。多様な視点に触れることで学びも深まります。
Q:コーチではなく、教師ですが参加できますか?
A:もちろんです!
Q:どうしても参加したいのですが、映像で受講できませんか?
A:今回は講座の撮影を行います。撮影しました映像を、後日お届け致しますので、会場にお越しになれない場合も映像にてご受講いただけます。また、突然の欠席の場合も映像をお届けしますね。
Q:指導の都合で遅刻・早退しても良いですか?
A:講座の様子を撮影し、編集後お届け致しますのでご安心ください。
Q:1日だけオンライン、1日だけリアルでの参加も可能ですか?
A:はい、もちろんです!お忙しい中、ありがとうございます!オンライン受講は、リアルタイムでの配信ではなく、録画した映像をアーカイブしてお届けしますね!
Q:映像は会場参加者も視聴できますか?
A:もちろん、ご視聴頂けます。録画映像を後日お届けしますので、何度でも観て、学んでくださいね。
Q:映像は他の日にも観ることはできますか?
A:いつでも、どこでも、ご自身のタイミングにてご視聴いただけます。
Q:映像受講でも、12月の沖縄には参加できますか?
A:はい、もちろんです!
Q:サッカー以外でも大丈夫ですか?
A:もちろんです。個人競技から団体競技までご参加いただいております。
Q:フィジカルトレーナーですが参加しても良いですか?
A:もちろんです!
Q:分割で支払うことはできますか?
A:分割でのお支払いも可能です。
この他にも質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらへ しつもんメンタルトレーニング事務局
→ staff@shimt.jp
最後に二人からメッセージ

最後までお読み頂き、ありがとうございます!
僕たちもずっとこの日を待ち望んでいました。
オンラインのみでの開催で終わらせず、
できるだけリアルでお会いしたいという気持ちが強かったのです。
ご一緒できることを楽しみにしています!
お申し込みはこちらからどうぞ
受講方法はLIVE受講もしくは録画受講の2つから選ぶことができます。
◎LIVE受講(現地会場にて受講)
- 日程:2022年10月22日・23日 (土日 / 2日間にわたる講座です)
- 時間:両日とも10時〜17時
- 場所:東京(参加者の方にお知らせします)
- 定員:30名様(定員に達し次第、申込み終了となります)
- 講座価格:16万円 → 9万円
◎録画受講
- 上記日程で開催しました映像を録画し、後日、お送り致します。
- 講座価格:16万円 → 9万円


○講師:畑喜美夫
一般社団法人ボトムアップパーソンズ協会 代表理事
1997年に広島県立広島観音高校へ赴任。自ら考えて積極的に行動する力を引き出すサポート術「選手主役のボトムアップ理論」を用い、弱小チームを5年で全国大会初出場させ、2006年には全国高等学校総合体育大会サッカー競技で36年ぶりの初出場初優勝の全国制覇を果たす。その後も数々のタイトルを獲り、全国大会も12度出場し、プロ選手(Jリーガー)も十数名育てた。2019年に31年間勤めた公立高校の教員を退職。株式会社You Home入社後、人財育成、組織構築部の代表に。また芸能プロダクションの(株)FITとも契約。テレビ、雑誌特集、新聞、DVD、ラジオ、Jリーグ解説など多方面で活躍。全国各地、海外への講演活動は年間約150講演をこなし、未就園児の育成教育からビジネスの人財育成、組織構築まで幅広く行う。
○講師:藤代圭一
一般社団法人スポーツリレーションシップ協会代表理事
教えるのではなく問いかけることでやる気を引き出し、考える力を育む『しつもんメンタルトレーニング』を考案。全国優勝チーム、日本代表チームなど様々なジャンルのメンタルコーチをつとめる。2016年より全国各地に協会認定インストラクターを養成。その数は400名を超える。選手に「やらせる」のではなく「やりたくなる」動機付けを得意とする。著書に”スポーツメンタルコーチに学ぶ「子どものやる気を引き出す7つのしつもん」(旬報社)”、「教えない指導」(東洋館出版)などがある。愛知県生まれ、東京育ち。現在は沖縄との二拠点生活。
先日開催したYouTubeLIVE「リーダー(ファシリテーター型)をチームで育てるために、いますぐできること」の内容を、視聴者のグラフィックレコーダーとんぷさんがまとめてくださいました!ありがとうございます!

