選手の上達を促す「見えないモノに目を向ける大切さ」
※2013年6月の記事をお届けします 「隠れてるから見ない、のではなく 隠れてるからこそ、見よう、感じよう」 昨日は お月様が1年で最も地球に近づく日、 スーパームーン。 僕はこうした情報も大好きで、 子どもたち選手と…
※2013年6月の記事をお届けします 「隠れてるから見ない、のではなく 隠れてるからこそ、見よう、感じよう」 昨日は お月様が1年で最も地球に近づく日、 スーパームーン。 僕はこうした情報も大好きで、 子どもたち選手と…
子どもたち選手の力を引き出すためには、 想像力を働かせることも大切です。 想像力(イメージする力)を借りることで、 実際に体を動かさずとも、 心や頭の中で練習することができます。 テニスでボールを打ったり、 バスケットボ…
■ 映画で選手のやる気を引き出す。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 僕自身も、 子どもたち選手にも、 やる気を引き出したい時に、 活用しているものがあります。 それは、映画。 例えば、英国王のスピーチからは 英…
「わーーーーーーーーー! 楽しいっ!」 とある埼玉にある 駅地下のショッピングセンターでのこと。 そのショッピングセンターは ビル中央のスペースを囲むように、 たくさんのテナントが入っているのですが、 これがすごく面…
スポーツをしている子どもたち選手と 関わる時に大切にしたいこと。 それは、 結果だけにとらわれないこと。 スポーツなので 勝った、負けたという勝敗に こだわることはもちろん大切。 そうした気持ちや想いが あるからこそ、喜…
子どもたち選手が 自分で考え行動できる選手や 人間的にも成長するためには、 日常生活などの体験を スポーツに活かすことが大切です。 実際のスポーツの練習は週に2回でも、 日常生活の体験を スポーツに活かすことができれば、…
「誕生日プレゼントはこれにしなさい! 前から欲しいって言ってたでしょ。」 お誕生日プレゼントを買いにきた お母さんと小学生の男の子。 以前から欲しいと言っていた プレゼントを手にしているものの、 男の子はどうも不満そう…
「もっと集中しろ!」 「手を抜いたプレーをするな!」 僕らは意識しないと、 欠けているところを見つけるのが 得意な生き物。 ですから、 子どもたち選手の 「できているところ」よりも、 「できていないところ」に 目がいって…
Webサイトやメールなどから頂いたご質問に、YouTubeでお答えしております! 選手、指導者、保護者のみなさんのご質問にお答えしています!
Webサイトやメールなどから頂いたご質問に、YouTubeでお答えしております! 選手、指導者、保護者のみなさんのご質問にお答えしています!
いつもお読み頂き、 本当にありがとうございます!! ■ 色褪せない聴くことの大切さ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 子供の話を聞く時には、 全力を傾けて聞いてあげなければ いけませんよ。 ー永…
※2013年9月12日の記事をお届けします。 モンスターズインク・ユニバーシティを 観てきましたっ。 今回の舞台は大学。 学生時代のサリーとマイクが いかにして出会い、 怖がらせ屋のコンビを結成することに なったのかを描…
大事な大会で負けてしまった。 全国への切符が取れなかった。 敗戦した後は、 時間を作ってその理由や 原因を探すことは大切。 敗戦から学ぶことは たくさんありますもんね。 でも、 敗戦をいつまでも引きずるのは ちょっと問題…
子どもたち選手はもちろん、 保護者の方から「自信をつけたい」というお声をたくさん頂きます。 自信はつけるものではなく、 自然とついてくるもの。 自然と自信がついてくるために 答えておきたい5つの質問をお伝え…
いつもお読み頂き、 本当にありがとうございます!! ■ 他の選手と比べる、をやめよう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「彼は地域の選抜チームに 選ばれたらしい」 「彼女はテストで 100点取ったんだって」 僕…
たくさん、かしっかりか。 朝からたくさん。 僕は小さい頃から楽しみを 朝から詰め込みたいタイプでした。 旅行にいくなら・・。 観光にいくなら・・。 遠征にいくなら・・。 せっかくの機会だから 朝早く起きて、 お弁当…
Webサイトやメールなどから頂いたご質問に、動画でお答えしております! 選手、指導者、保護者のみなさんのご質問にお答えしています!
子どもたち選手のチャレンジする気持ちを 引き出すチャレンジバイチョイスについて お伝えしますね。 ■ 選べると嬉しい ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「誕生日プレゼントはこれにしなさい! 前から欲しいって言っ…
いつもお読み頂き、 本当にありがとうございます!! ■ はじめてをなくす準備をしよう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 子どもの頃は 時間が長く感じたけれど、 大人になると 時間の経過がとても早く感じます。 「これ…
「どうぞ座ってください!」 電車やバスで お年寄りや身体が不自由な方に 席を譲ることがありますよね。 「ありがとう」 そんな言葉を頂くと より嬉しい気持ちになるものです。 「席を譲ったときのあの感覚」 あれは どこから来…
子どもたち選手の力を引き出すためには、 選手との信頼関係が大切です。 どんな素晴らしい指導ができたとしても、 選手との関係性ができていなければ、 その力は半分も生かせないかもしれません。 子どもたちをどれだけ 信じること…