試合で勝つこと、それとも楽しむこと?子どもたちの喜びの源

 

子どもたちに
「勝利の喜び」を教えるには、
    
ただ単に試合に勝つことだけではなく、
試合の中身や成長も大切です。
     
結果はコントロールできないが、
自分の行動や目標は管理できます。
    
具体的な目標設定や
自己コントロールを通じて、
試合へのアプローチを考え、
結果に対するアプローチを変えていくことが重要です。

 

 

質問
練習試合や大会で勝つことができません。子どもたちに勝つ喜びを教えてあげたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

試合に勝利し、
チームメイトや仲間、応援してくれた方や、
支えてくれたコーチ、両親と喜びを分かち合う。
これらは何事にも変えられない感情が湧き起こり、
何度でも体験したいものですよね。

けれど、
ただ単純に「勝てばいいのか?」というと
そうではありません。

「勝つことだけ」を考えれば、
自分たちよりも力の劣る相手を選んだり
年齢や体格の小さな相手と試合をすることで、
「勝つこと」はできると思います。

 

けれど、
そこには「喜び」
感じられないかもしれません。

 

どうして、勝っても喜べないのでしょう?

 

子どもたちに問いかけたことがあります。

「みんなはいま、連敗中だよね。
 でも、ここに特性ドリンクがあるんだ。
 これを飲むと、一気に力がついて、
 全国大会優勝も狙えると思うよ。
 飲んでみない?」

すると、
子どもたちはこう答えるんです。

「そんなのつまらないよ」

「ずるじゃん!」

「みんなで頑張って勝つから楽しいんだよ」

子どもたちは知ってるんですよね。

「勝つから楽しい」のではなく、
その中に「内容」が含まれていないと
本当の意味で喜べないのです。

 

「金メダルはおまえがコントロールできないものだ。
 試合当日に他の選手が、おまえよりうまくやるかもしれないからな」
ーBob Bowman(五輪メダリストコーチ)

 

勝てるかどうか。
金メダルをとれるかどうか。
優勝できるかどうか。

これらは、
直接的にコントロールが及ばない問題です。

マイケル・フェルプス選手をはじめ、
多くの金メダリストを育ててきたBob Bowmanさんが言うように、
当日、相手の方が僕らの実力を上回ることがあるからです。

 

では、
どうすればいいのでしょう。

 

それは、
コントロール可能なことに
意識を向け、行動を起こすことです。

水泳やトラック競技であれば、
「記録更新」「自己ベスト更新」を目標にすることによって、
目に見える目標となり、それは「コントロール可能」となります。

これらは、
サッカーやバスケットボールといった競技も同様で、
「コントロール可能」な目標と行動を意識することです。

 

「今日の試合が終わったときにどうなっていたら最高?」(結果)

 

「そのために、できることは何がある?」(行動)

 

子どもたち選手が自分自身の「できること」に向き合ったら、

「よし。そうしたら、1人ひとりがいま言ってくれた行動を
 しっかりと意識してやってみよう。
 それで、勝利もついてきたら嬉しいね!」

と伝えるのもいいかもしれません。

 

「結果」はコントロールが及びません。

結果だけを目指すのではなく、
その結果を得るために、
自分自身でコントロール可能な目標や行動を
普段のトレーニングから意識していきたいですね。

 

◎この記事のポイント
・「勝つ」だけでは喜べない
・「結果」を出すまでの「プロセス」に価値を感じるもの
・結果を得るために「できること(行動)」に意識を向ける

 

◎この記事のしつもん
・今日の試合が終わったときにどうなっていたら最高?
・そのために、できることは何がある?

 

 

 

◎まとめ

  1. 勝利の意味を考える。勝つことだけが喜びではなく、試合の内容や成長も重要。
  2. 結果は直接コントロールできないが、自分の行動や目標はコントロール可能。
  3. 記録更新や自己ベスト更新など、コントロール可能な目標を設定。
  4. 子どもたちができることに焦点を当て、その行動を意識的に取り組む。
  5. 結果よりも、その結果を得るための自己コントロール可能な目標に重点を置く。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 
ぜひあなたのSNSでシェアしてください!