子どもたち選手も「行動」しないと変われない。

DSC_4692

スポーツが上達するヒントは
日常生活の中にもたくさん隠れています。

考え方次第では、
学校の授業の時間で集中力を高めることができますし、
チャイムで行動の切り替えのスイッチを押す
トレーニングにもなります。

けれど、
そうした「やったほうがいい」と頭でわかったり、
気づいただけでは、変わることができません。

子どもたち選手を変えるもの。

それは行動

僕ら大人も、
セミナーや研修、本や経験からたくさんの気づきを得ても、
それを行動に移さなければ現状は何も変化しません。

決意を新たに変わった気にはなれますが、3日もすれば、
運命を変えるように感じた大きな決意さえ忘れてしまいます。

大好きな小説にこんな一節があります。

5羽のカモメが防波堤に止まっている。
そのうち1羽が飛び立つことを決意した。
残っているのは何羽だい?

– 4羽です。

そうじゃない。5羽だよ。

いいかい?

誤解されがちなんだが、
決意そのものにはなんの力もないんだ。

そのカモメは飛び立つことを決意したが、
翼を広げて空を舞うまでは、
防波堤にとまったまま。
残りのカモメと同じだよ。

人間だって同じだよ。

何かをしようと決意した人と、
そんなことを考えてもいない人とでは
何の違いもないんだ。

ところが人は、
他人のことは行動で判断するのに、
自分のことは決意で判断することがよくある。
(「希望を運ぶ人」より)

三流は人の話を聞かない。
二流は人の話を聞く。
一流は人の話を聞いて実行する。
超一流は人の話を聞いて工夫する。
羽生 善治(棋士)

「今日はどんな学びがあった?」

「その学びを活かして、明日できることは何があるだろう?」

気づきを得た後は「行動」を引き出す問いかけをする。

そうすることで、
子どもたち選手も自然と「行動」に意識を向けることができます。

「今週できることは何があるだろう?」

「すぐにできることは何がある?」

「学びを活かして、何をしてみたい?」

僕ら大人も選手も
変わるための「行動」に意識を向けましょう。

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!