一流選手に学ぶ 敗戦や失敗を忘れるチカラ

小学生からのメンタルトレーニング

大事な大会で負けてしまった。

全国への切符が取れなかった。

敗戦した後は、
時間を作ってその理由や
原因を探すことは大切。

敗戦から学ぶことは
たくさんありますもんね。

でも、
敗戦をいつまでも引きずるのは
ちょっと問題。

できれば、
その日のことは、
その日のうちに、
スッキリとさせることが
次の大事な大会に
気持ちを向けるポイントです。

一流と呼ばれる選手は
すぐに気持ちを切り替えることのできる、
忘れる能力を持っています。

引きずらない力、
切り替える力と言ってもいいかも
しれません。

僕らはついつい
いつまでも敗戦の怒りや悔しさを
引きずってしまいがちですよね。

「あの時はこうすればよかった」

「あの時、ああしていれば」

試合に負けた翌日の練習では、
「だから、あの時負けるんだ!」なんて、
敗戦の記憶をまた引き起こさせるような
言葉をかけてしまうことも
あるかもしれません。

試合中のペナルティキックを
外してしまった後に
いつまでも悔しがっていては
その後になかなか実力を
発揮することはできないですし、

自分の感情をコントロールすることに
つとめている野球選手は
三振してもうなだれてベンチに戻ったり、
バットを叩きつけて
悔しがる選手はいません。

PKを外してしまったこと。

三振をしたこと。

その事実を受け止め、
気持ちを切り替えて
次の行動をうつすかが
とても大切です。



イヤなことは10歩
あるくあいだに忘れる。
ータイガー・ウッズ(プロゴルファー)



PKを外してしまった。
それは事実。

そんな選手にはぜひ、
「この後、どうしたい?」
と問いかけてあげましょう。

「勝ちたい。」
であれば、
「そのために何ができるかな?」
と問いかけてあげる。

失敗や敗戦といった過去に目を向け、
いつまでも引きずるのではなく、

次に向けてどうしよう?と
未来に目を向けてアイデアと
行動を引き出してあげることが
大切です。

失敗を受け止め、
子ども達が自分で気持ちを切り替える
きっかけをあげましょう。

>>> どのようにして切り替えていますか?

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)


ぜひあなたのSNSでシェアしてください!