未来に向けた明確な行動目標を設定する:子どもたちと共に考える質問の使い方

13307252055_1d5e5af7ae_b.min

 

20年後、理想的な未来を思い描いてみましょう。
子どもたちと一緒に、自分がなりたい姿や目標に向かって、現在できることを考える時間を大切にしましょう。

しかし、曖昧な回答が多くなってしまい、本当に努力しているのか分からないこともあります。
そこで、具体的な行動目標を設定するために、質問を活用しましょう。

何をするのか、どれくらい頑張るのか、いつ行うのかといった質問を通じて、明確な行動計画を立てましょう。
このようなアプローチによって、努力がより具体化され、目標達成への道が明確になります。

将来の自分を想像しながら、子どもたちと共に成長していきましょう。

 

 

「20年後、
 どうなっていたら最高?」

「うーん、バルセロナで10番をつけて
 活躍してたら最高!!」

「おーいいね!
 じゃあそのために今週できることは
 なにかな?」

「うーん、努力する!!」

子どもたちと一緒に
将来のなりたい自分を見つめ、
その夢や目標に向かって、
いまできることを考える時間を
つくります。

けれど、
行動を促すしつもんをしても
多くの子どもたちから
「頑張る!」や「努力する!」
といった曖昧な答えが返ってきます。

僕らとしては
しっかりと努力しているのなら
認めたり褒めたりしたいのに、

このままだと、
努力したのかどうかは
本人しかわかりません。

そんな時に活用できるしつもんが、

「なにを?」
「いつ?」
「どれくらい?」

です。

努力するという曖昧な答えに対し、
問いかけることで、
行動を明確にすることができます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目標が具体的かどうか。
ちょっとしたことだが、
ここが成功する人としない人との決定的な差。
ー柳井正(ファーストリテイリング)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「よし、じゃあ
 なにを努力しようか?」

「どれくらい頑張る?」

「いつやろうか?」

そう問いかけると子どもたちは

「じゃあ1日5分、
 お風呂上がりにストレッチをする!」

「1日10分、
 ご飯の後にリフティングの
 練習をする!」

というように、
より具体的な行動目標を
考えはじめます。

「努力する!」のような
曖昧なままだと、

あとで振り返ったときに、
どうすればよかったのかも
曖昧になってしまいます。

「なにを?」
「どれくらい?」
「いつ?」

というしつもんを使って、
目標を具体的にしましょう。

 

◎まとめ

  1. 20年後の理想的な未来を思い描く時間を大切にしましょう。
  2. 子どもたちと一緒に、現在できることを考える機会を持ちましょう。
  3. 曖昧な回答が多い場合に、具体的な行動目標を設定するために質問を活用しましょう。
  4. 「何をするのか?」、「どれくらい頑張るのか?」、「いつ行うのか?」といった質問を通じて、明確な行動計画を立てましょう。
  5. 将来の自分を想像しながら、子どもたちと共に成長していくことを大切にしましょう。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!